Start Course

2023年 年金改正セミナー ~年金額改定がわかれば、“インフレ時代”の年金対策がみえる~

Course Fee : ¥3,300

「老齢基礎年金額が2つになったのはどうして?」

「物価上昇が続くと年金はどうなるの?」

2023年度は、老齢基礎年金の満額が初めて年齢によって2つに分かれましたが、その理由をもしお客様から尋ねられたら、うまく説明できますか?
本セミナーでは、年金額が毎年変わる根拠を徹底解説! 2023年度の“2つの年金額”が生まれた背景を深掘りしながら、公的年金制度が抱える弱点を明らかにし、“インフレ時代”に必要な年金対策を見通します。
「在職定時改定」や「特例的な繰下げみなし増額制度」など、最新の改正情報にもキャッチアップでき、お客様へのアドバイスのグレードアップに直結する内容です。

本講座視聴期間は、購入日、視聴残日数に関わらず、12月23日0:00までとなりますので、ご注意ください。

Course Language: Japanese

Course Overview

講演内容
第1章:公的年金の基礎知識
 第1回 年金概要と老齢基礎年金
 第2回 老齢厚生年金について ①
 第3回 老齢厚生年金について ②
 第4回 繰上げ・繰下げと在職老齢年金制度

第2章:年金額改定と年金対策
 第5回 年金額の改定とその根拠
 第6回 年金対策の取組み方


【講師】
沖倉 功能 氏
(社会保険労務士、CFPⓇ、1級FP技能士)
大学卒業後、千代田火災海上保険㈱(現:あいおいニッセイ同和損保)に入社。その後、会計事務所を母体とした独立系FP会社に勤務し、FP資格取得講座や企業向けライフプランセミナーの講師を担当。
1999年に独立し、現在は(有)ピージェイハーベスト代表取締役・(社)自分年金協会代表理事。
20年以上の講師経験を有し、現在では年間150回前後のセミナー・研修を行っている。単に制度内容を伝えるだけではなく、どのようにクライアントへ伝え、どのように実務に活かせばよいのか、という観点から進める講義は、多くの金融機関から好評を得ている。

Course Curriculum

Lesson 1

Duration: 14:41

第1回 年金概要と老齢基礎年金

Lesson 2

Duration: 18:37

第2回 老齢厚生年金について ①

Lesson 3

Duration: 13:37

第3回 老齢厚生年金について ②

Lesson 4

Duration: 19:36

第4回 繰上げ・繰下げと在職老齢年金制度

Lesson 1

Duration: 18:58

第5回 年金額の改定とその根拠

Lesson 2

Duration: 14:47

第6回 年金対策の取組み方

About Expert - 株式会社 経済法令研究会

経済法令研究会は、創業以来一貫して広く金融業務に携わる方々向けの自己啓発・教育研修ツールを開発しています。
一般企業や特に金融機関を対象に、実務図書・定期刊行誌の出版及び実務理解と業務関連知識を高めるための通信講座・セミナー・銀行業務検定試験の実施、ならびにこれらに付帯する事業を行っています。

More Courses by 株式会社 経済法令研究会

User Reviews Write a Review

[[ review.learner_username ]]

[[ review.comments ]]

No Review(s)