Scientific knowledge on how to increase and protect money 1st & 2nd (stock investment)

Knowledge of "money" taught by active university professors. The first theme is "Method of active investment by stock"
Course Language: JapaneseCourse Overview
大学教授が科学的に考えた、人生後半のマネー戦略を、「お金の増やし方・守り方」に関する科学的な知識」と題し、全5回の講義にまとめました。
「老後対策」と言っても・・・
ーいつから始めればいいのでしょうか?
ー何から始めればいいのでしょうか?
ー資産は、どのくらい、必要ですか?
そんな皆さんの、疑問、不安に、青山学院大学教授の榊原正幸氏がお応えします。
全5回にまとめた、本コースでは、株式投資、金地金、不動産について、科学的アプローチに基づき、また「老後資金対策」の視点に立って、長期的な「資産運用」の考え方を講義します。
第1回の最初テーマは、「株式によるアクティブ投資の手法」。
老後の対策で避けて通れないのは、「資産運用」です。「資産運用」は、主に「株式」と「不動産」で行います。
老後対策を念頭においた株式投資で、大切なのは「安全で堅実な投資」です。
榊原教授が30年の投資経験から科学的に分析をした投資方法をレクチャーします。
第1回(前編)では、主に投資対象企業の絞り込み方法について学習します。
第2回(後編)は、具体的事例に基づいて、具体的な投資タイミング、実践方法を学びます。
早速、このコースを受講し、将来の準備を始めてみませんか?
■全5回の学習テーマ
第1回 株式によるアクティブ投資の手法(前編)
第2回 株式によるアクティブ投資の手法(後編)
第3回 株式によるパッシブ投資の手法
第4回 金による貯金のススメ
第5回 不動産投資の基礎と応用
Requirements
- 榊原教授の最新刊「大学教授が科学的に考えた人生後半のマネー戦略 老後資金、55歳までに準備を始めれば間に合います」と合わせて視聴されるとより効果的です。
Course Curriculum
Lesson 1
はじめに
Lesson 2
投資対象企業の選別基準
Lesson 3
「業績が上がると株価は上がる」は本当か?
Lesson 4
参考資料「企業業績と株価の関係」
Lesson 5
企業業績と株価の関係
Lesson 6
事例研究