コース概要
ワールドハイビジョンチャンネル・BS12 (トゥエルビ)の人気番組、りんけんバンドの照屋 林賢さんの『沖縄さんぽ♪めぐりんけん』がGoGetterz に登場!
沖縄ならではのゆったりとした時間の流れとナチュラルな空気感を、番組アッチャ―(案内人)の照屋 林賢がお届けする旅番組。沖縄本島はもちろん、⽯垣島や宮古島などの離島もご紹介します。観光ガイドには載っていないような、独特の風土と文化をのんびりと探訪しながらご案内します。まるで暮らしているかのような感覚で、自然体な沖縄をお楽しみください。
今回のりんけんさんは、子どもの頃にキャンプをした思い出のビーチを訪ねます。
昔の写真を手がかりに、思い出の場所を探します。子どもの頃とは、少し変っているようです。
はたして探している思い出のビーチは見つかったのでしょうか・・・
照屋 林賢(てるや りんけん)
本名:照屋林賢(てるや りんけん)
ミュージシャン
株式会社アジマァ代表取締役社長
1949年10月5日沖縄県コザ市(現.沖縄市)生まれ。
祖父・林山と父・林助は共に沖縄を代表する音楽家。実家は三線・レコード店という音楽に囲まれた環境に育つ。
高校卒業後の1967年、西洋の音楽理論を勉強するために上京。1977年りんけんバンド結成。1990年 CD「ありがとう」で全国デビュー。1993年、日本レコード大賞「特別賞」受賞。が沖縄固有のリズムと言葉にこだわりながらも、様々な音楽のエッセンスを積極的に取り入れ、りんけんサウンドの創造を続けている。りんけんバンド以外にも、他アーティストのプロデュースを始め、映画「ティンク・ティンク」(1994年)の監督や、教育出版中学二年国語教科書に自作詞・曲の「春でぇむん」が採用される等、多方面で活動中。1999年には、自らのレーベル「アジマァレコード」「りんけんレコード」を本格的にスタート。I T・マルチメディア交流のための組織「North Valley Okinawa」(NVO)を設立。近年は、自ら運営する「アジマァ」(沖縄方言で”交わるところ”の意)で、音楽を通した人材育成をテーマとして、幼児からの音楽教育にも注力している。
映画/『ティンクティンク』監督
『沖縄語(うちなーぐち)』監督
主な著書/『なんくるぐらし』(筑摩書房)
『沖縄のいまガイドブック』(岩波ジュニア新書)
『うちなー ぬ たからむん』(教材研究所)
『林賢の格言集(林格)』(アジマァ社)
『RinkenBlue』(ステレオサウンド)
執筆/ 『これからどうなる21』(岩波書店)
Course Curriculum
Lesson 1
今帰仁村古宇利島へ思い出の場所をたずねて