コース概要
「受注管理システム」を題材に、Accessのファイルを新規に作成することから始まり、システムを構築していきます。Accessで何ができるのか、Accessでデータを保存・活用・管理するとはどういうことかを学習します。このコースを終了すると、Accessを使用して簡易な業務システムを作成できるようになります。
必要条件
- Access2010
Course Curriculum
Lesson 1
コース概要
Lesson 1
ファイルの新規作成とAccessの構成
Lesson 1
Accessでのデータの持ち方
Lesson 2
Excelデータのインポート
Lesson 3
テーブルの構造
Lesson 4
リレーションシップ
Lesson 1
クエリの作成手順・クエリによるデータの並べ替えの設...
Lesson 2
条件の設定 完全一致/部分一致条件で抽出する
Lesson 3
クエリによる演算・条件の設定 条件値と大小を比較し...
Lesson 4
条件の設定 複数条件(かつ/または)で抽出する
Lesson 5
クエリによる集計 顧客ごと/年月ごとに金額を集計す...
Lesson 1
フォームの作成と編集
Lesson 2
入力支援の設定
Lesson 3
表形式のフォームの作成と編集
Lesson 4
コントロールの種類の変更
Lesson 1
集計値付きのレポートの作成
Lesson 2
レポートの編集
Lesson 3
宛名ラベルの作成
Lesson 1
マクロの作成
Lesson 2
マクロの実行
Lesson 1
Accessシステムの運用管理
About the Expert - BiT-A
ビジネスITアカデミー代表の田中です。
私はまだExcelが世にでる前の表計算ソフト「ロータス1,2,3」で生産現場の集計を各ラインから取得するマクロを作っていました。
そのころから、表計算ソフトが好きで使っていました。そして、Excelに置き換わってからはExcelをハードに使ってきました。
務めていた会社の中で周りからの私の印象は「Excelのすごい人」でした。皆、私に相談をしてきます。
「Excelで何かあったら田中に聞け」そういう認識が社内にありました。
そんな経験の中から私はビジネスシーンの中でExcelが本来どういうふうに使われれうべきかをよく知っています。
その後、私はMicrosoftExcelなどの資格を取得させる会社で働くこととなり、そこでExcel資格の矛盾という壁にぶち当たりました。
企業研修においてを資格取得の本に基いて教えていたら企業からの反応があまりよくなかったのです。
要は、ビジネスの現場での課題を解決させてあげることができなかったのです。
企業としては結果に繋がらない研修に価値を置くことはできません。
「実務がどう改善されるのか?現場で結果を出すには?」というシンプルな原点に真正面に向き合った結果、
「現状では実現できなそうだから、起業して自分でやろう!」となったのです。
そうして出来たのがビジネスITアカデミーです。
自信を持って言えます。ビジネスITアカデミーの講師は日本で一番レベルが高いです。
レベルの高さにこだわった甲斐あって、
メガバンク、大手証券会社に「日本一の研修だ」と認めていただくことができました。
更に、大手生保会社、官公庁、大手商社、大手通信機器メーカー、大手エンターテイメント会社、大手法律事務所、大手インターネット企業、
おそらく皆様がご存知の企業様に次々に会社の全面的に全コースを採用していただけることとなりました。
もう6年目になりますが、その数は減ることが無く、今も尚増え続けています。
そして私たちは気づきました。
「企業だけでなく、もっとこのスキルを世の中に広めよう!」。
ですから、今回GoGetterzでコースを受講していただける方には
企業研修で行っていたことと全く同じ内容を3分の1の価格で
お届けるすることを決意いたしました。