コース概要
3DCGにチャレンジしてみたいと思っているみなさまにグッドニュースです!本格的な3DCGソフトは高額で、なかなか手がだせませんが、このコースは、すべて無料のソフトを使って、3Dモデリングから、モーションアニメーションまでを体験できます!
Pixolgicという会社が提供しているSculptrisを使って3Dモデリングの基本的な操作や、私自身が欠かすことのできない造形方法のルーチンを用いてより簡単なモデリング手順を解説しています。
できあがったキャラクターモデルにリアルならモーションアニメーションを付けて動かすというのは、つい最近までゲーム会社や映像制作の現場で使われるような設備を使って、実際の人間からモーションキャプチャーという手法によってアニメーションデータを作り、それらのアニメーションデータを高額な3Dソフトで、骨格を入れて、動かす・・・というようなプロのスキルや設備があってできるものだという認識が一般的だと思うのですが、いまはだいぶ様子が変わってきました。
アニメーションをモデルにつけるためにフリーで使えるソフトの存在があるということを知る、そしてその使い方もシンプルである・・・
それさえ知ることができたら、目の前にそびえて入り口もわからないようなイメージさえあった、難しそうな3Dアニメーションの世界の扉を開けて歩みはじめることができるんです。
今までは、ユーザーとしてゲームや映画の中で3Dを楽しんできて、「実際に作れたらもっと楽しいかも・・・」とそんなふうに思ってこのコースに興味を持っていただいたかたもいるのではないでしょうか?
ユーザーから、クリエイターへ。その一歩をいつも応援したい思いで、わたしは大学や専門学校で講師をしています。とにかく何かを始めてみるには、そのはじめることがいかに魅力的で未来性があるかということを、ぼくは大切にしています。
このコースは、「3Dモデリングって思っていたよりもカンタン!」「オリジナルキャラクターが動くって感動!!」そんなことを感じていただけるように心がけて制作しました。
このコースが受講者のみなさんにとって
3Dモデリングやアニメーションを
はじめることの最初の応援になれればこんなに幸せなことはありません。
VR(バーチャルリアリティー)や
AR(拡張現実)というこれからますます広がる
舞台で必ず必要になる3Dやアニメーションの
魅力や楽しさを知って
3Dの世界、表現の世界を楽しみましょう☆
●各セクションの説明
【セクション1】
●Sculptrisの基本的な説明
スカルプトリスという無料の3Dモデリングソフトのダウンロード、インストールから、基本的な扱い方を解説しています。
【セクション2】
●スカルプトリスでモデリング
実際にスカルプトリスを使って、アニメーションをさせるためのキャラクターを作ります。
【セクション3】
●3Dモデルにアニメーションを乗せて、動かそう!!
作った3Dキャラクターに、
無料のアプリケーションを使って
アニメーション、モーションをつけて
動かそう。
(アニメーションのデータを保持した3Dモデルゲームというものは、世界や映像の世界で動かすことができます。)
【セクション4】
●ZBrushでディテールアップしてみよう
無料アプリケーションのスカルプトリスである程度のモデリングができれば、アニメーションを作ることがわかりました。
さらにディテールを作り込みたい場合にZBrushあるいはZBrushCoreというアプリケーションがあります。 このセクションではZBrushによるディテール制作の様子を紹介します。
必要条件
- パソコン
- sculptris(無料)
- アドビ(ID)
Course Curriculum
Lesson 1
無料のSculptrisという3Dソフトについて
Lesson 2
Sculptrisの基本説明01
Lesson 3
Sculptrisの基本説明02
Lesson 4
Sculptrisの基本説明03
Lesson 5
Sculptrisの基本説明04
Lesson 6
Sculptrisの基本説明05
Lesson 7
Sculptrisの基本説明06
Lesson 8
Sculptrisの基本説明07
Lesson 1
はじめに
Lesson 2
スカルプトリスでモデリング01
Lesson 3
スカルプトリスでモデリング02
Lesson 4
スカルプトリスでモデリング03
Lesson 5
スカルプトリスでモデリング04
Lesson 6
スカルプトリスでモデリング05
Lesson 1
アニメーションのセッティング01
Lesson 2
アニメーションのセッティング02
Lesson 1
ZBrushでディテールアップ
Lesson 2
ZBrushでディテールアップ02
About the Expert - welcome.zbush-167846
長野県出身。
フリーランスの3DCGモデラーとして活動。
ロサンゼルスのデザインスタジオ《Bart Kresa Design》に日本人クリエイターとして参加し、アメリカ、インド、日本を始め世界中のプロジェクションマッピングのショーで用いる3DCGモデルの制作を手がけ、2015年のアメリカのミュージアムでのショーでは全シーンのアイディア構想も手がける。
2016年には日本国内最大のエンターテインメントショー
《ドラゴンクエストライブスペクタクルツアー》のプロジェクションマッピングの制作にも参加。
2017年
●題名のない音楽会5000回記念プロジェクションマッピング制作に参加
●サンマテオミュージアム150周年記念プロジェクションマッピング制作に参加
また現代美術の作品を制作する立体造形作家としても活動の幅を広げ、
3DCGによる立体造形や陶芸の粘土による作品を制作し、
個展やグループ展、アートフェアにて作品を展示。
またフリーのイラストレーター、キャラクターデザイナーとしても活動し、
ユニバーサルスタジオジャパンのキャラクターの衣装やイラストレーション、
プロジェクションマッピングなどアートワークに携わる。
京都造形芸術大学、大阪成蹊大学などで
デジタルモデリングの講師を勤める。
その他、関西を中心にZBrushを広めるためのセミナーや基礎講座を開催。