コース概要
お父さん、お母さんはお子さんになぜスポーツをさせているのでしょうか?何が身につくことを期待されていますか?
そしてそれはどこでスポーツをしても自動的に身につくのでしょうか?
この講座では、これからスポーツを始める・スポーツをしているお子さんの保護者やスポーツキッズのことでお悩みのある保護者の方に
スポーツをする意味、スポーツがお子さんに及ぼす心理的・社会的特徴から、スポーツを通じてどのようにお子さんのライフスキルを伸ばす方法の一つ「目標設定」をご紹介します。
目標設定は、メンタルトレーニングの手法でもあり、スポーツ以外にも応用することのできる生きるチカラの一つです。
このプロセスをお子さんにコーチングすることで子育てのお役に立てていただければと思います。
必要条件
- 筆記用具
- (できれば)添付資料を印刷したプリント
Course Curriculum
Lesson 1
はじめに
Lesson 2
なぜ子どもにスポーツをさせるのか?
Lesson 3
スポーツキッズの心理的・社会的特徴
Lesson 4
スポーツキッズ保護者の心構え
Lesson 5
目標設定①
Lesson 6
目標設定②
Lesson 7
目標設定③
Lesson 8
目標設定④
Lesson 9
おわりに
About the Expert - Good Sport association
州立ユタ大学心理学部卒業後、スプリングフィールド大学大学院心理学部アスレティックカウンセリング学科にて修士号を取得。 在学中は大学のスポーツチームにてアスレティックカウンセラーとしてサポートを行うほか、冒険教育のNPO法人プロジェクトアドベンチャーにて 日本人初のインターンとして勤務。帰国後、一般企業を経て、スポーツマネジメント会社へ転職。 スポーツ教育部部長として、 日本オリンピック委員会(JOC)はじめ、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)、一般社団法人日本女子プロゴルフ協会(LPGA)など 数々のスポーツ競技団体、チームへスポーツ教育プログラムを実施。 2010年からはJ1川崎フロンターレ 育成・普及部の教育担当としてスポーツを通じたリーダー育成プログラム「フロンターレアカデミー」を開発・展開。 千葉大学非常勤講師(2004~2012年)のほか、大学生へのワークショップ、セミナーも多数実施。 2009年よりスポーツに携わる女性の会「女性スポーツコミュニティ」を主宰。勉強会、交流会、イベントなどを企画運営し、延べ約500名が参加する。 2013年スポーツの教育的・文化的価値の向上を目指し、スポーツを通じた場づくり・環境づくり・キャリアづくり・未来づくりを行うGood Sport associationを設立。 国際ファシリテーター協会(IAF)認定プロフェッショナルファシリテーター 日本生産性本部キャリアコンサルタント講座 修了