コース概要
「パブリックスピーキング」とは、文字通り『人前で話をすること』を差す言葉です。
社会人の方にとっては、プレゼンやスピーチ、会議での報告、新入社員への指導や研修など、「人前で話す」ことは避けて通れないことでしょう。
しかし、「人前で話すのは得意」という方は、なかなか居ないのではないでしょうか。プレゼンや指導など、相手の心に訴えなければならない場だと、特に緊張してしまって上手く話せない、という方が圧倒的多数だと思われます。
このコースでは、相手にインパクトを与えメッセージを伝えるための、「表現力を上げる」ための劇的な方法をお教えします。
「印象強く伝える」のに必要なジェスチャー、表情、姿勢など、言葉以外の要素の使い方について、演劇界で活躍する講師がレクチャーしますので、総体的な表現力を身に付けることができます!
人はなぜ緊張するのか
人前に出ると誰しもが緊張してしまうものですが、なぜ「緊張」してしまうのか、その理由をまず探ります。
そして「緊張」について知ったあとは、即興スピーチでのトレーニング方法をご紹介します。大勢でも一人でも取り組めるトレーニングですので、すぐに実践してまずは緊張に強くなりましょう。
パブリックスピーキングにおいて必要な力とは?
パブリックスピーキングに必要な「4つの要素」について解説します。
今の話し方を改善し表現力を育てるのに必要な要素ですので、ここでしっかり理解しておきましょう。
人前で印象的に話すための18の劇的ルール
声の出し方、抑揚の付け方、効果的な「間」の使い方、目線の向け方など、自分の悪い癖を意識し直す段階から、一歩リードするための「玄人に見せる」動きについてレクチャーします。
また、「原稿を作りすぎないこと」の必要性、聞き手について考えることの重要性、「伝わる」構成の組み方、良い結論の作り方など、さらに上を行くテクニックも学びます。
こんな方にオススメ
- 人前で話すのはどうしても緊張してしまう
- 相手の顔を見て話すことが苦手
- 人前に出ると思ったように話せない
- 静かな間が怖くて矢継ぎ早に話してしまう
- 話の構成の仕方にいつも悩んでしまう
- 資料や原稿作りには自信があるのに、プレゼンが上手くいかない
- 話し方や発声の研修を受けてみたけれど、なぜか上手く伝わらない
「自分には芝居や演技はできないし...」と悩んだり、「表現力」と聞いて難しく考える必要はありません。
悪いクセを直し、ちょっとしたテクニックを取り入れて経験を積んでいけば、「伝える力」はグッと上がります。
このコースで「印象的な伝え方」を学び、そして自信を持って実践していきましょう!
Course Curriculum
Lesson 1
「イントロダクション」
Lesson 1
レクチャー「人前で話すことの緊張」
Lesson 2
エクササイズ「クジを引いての即興スピーチ」
Lesson 1
レクチャー「パブリックスピーキングにおいて必要な力...
Lesson 2
劇的1「声を飛ばす」
Lesson 3
劇的2「緩急を使えば退屈させない」
Lesson 4
劇的3「間が聴衆を惹きつける」
Lesson 5
劇的4「素人と玄人を分けるジェスチャー」
Lesson 6
劇的5「目線は心を繋ぐ」
Lesson 7
劇的6「達人は歩く」
Lesson 8
劇的7「豊かな表情をマスターする」
Lesson 9
劇的8「人を動かすのは感情である」
Lesson 10
劇的9「エネルギーを届けよ」
Lesson 11
劇的10「注目を集める集中の円」
Lesson 12
劇的11「即興が生命感をもたらす」
Lesson 13
劇的12「双方向を意識せよ」
Lesson 14
劇的13「聴衆に対して関心・理解を寄せているか」
Lesson 15
劇的14「情熱の火」
Lesson 16
劇的15「ユーモアで場を明るく」
Lesson 17
劇的16「伝わる構成術」
Lesson 18
劇的17「実例と引用でスピーチがより豊かに」
Lesson 19
劇的18「メッセージとして集約させる」
Lesson 1
「まとめとメッセージ」
About the Expert - 別役慎司-168067
劇作家、演出家、俳優、演技講師として活躍し、世界標準の俳優訓練の日本での先駆として、自身が校長を務めるSTONEψWINGSアクティングスクールをはじめ、劇団ひまわりや芸能事務所、専門学校などでも教える。
10年前より世界の俳優メソッドをビジネス教育に応用した新分野を開拓し、FEATHER IMPRO ACT PROJECTを設立。インプロトレーニングやスピーチ・プレゼン指導を積極的に展開している。研修講師として登壇や、自社セミナー開催のほか、フジサンケイビジネスアイの「イノベーションズアイ」では、シアタースタイルマスタープレゼンターとして総合的なプレゼン塾「アルティメット」やBusinessチャンネル「プレゼンの奥義」を手がける。福利厚生ベネフィット・ステーションの「ACTIVITIES」ではスピーチ部の部長を担う。
子どもの演劇教育の普及にも力を入れ、(社)日本グローバル演劇教育協会の代表理事を務め、演劇による社会の課題解決に尽力している。
著書にアマゾンベストセラーランキング総合1位を獲得した「誰でも人前で台本なしに10分間話せるようになる本」(CCCメディアハウス)、「働く女子の女優力」(CCCメディアハウス)がある。