コース概要
刑事はコミュニケーションのプロフェッショナルです。捜査活動の中で日頃から多種多様な人物と接触してウソや人間心理を見抜きながら真実の発見作業をしています。このコースでは、刑事約20年の経験の中で体得したウソや人間心理の見抜き方のコミュニケーションスキルが学べます。このスキルを身につけると人間の心理に敏感になり、採用面接、商談、与信審査などあらゆるビジネスシーンに効果が現れます。つまり今まで気が付かなかった点に気付くようになるので目配り、気配りができるようになります。ですから上司や部下、取引先等とも良好な人間関係が築かれ、良い交渉結果が得られるようになります。社員教育に欠かせないコミュニケーション研修を元刑事から学んでください。
□ウソの見抜き方が学べるのは刑事塾だけ!!
実はアメリカではCIAやFBIの元捜査官が独立してウソの見抜き方を教えている方がいます。しかし我が国ではウソの見抜き方を体系的に、そして再現性のあるカリキュラムで学べる場がありませんでした。そこに目をつけ、「ビジネスや日常生活にお役に立ちたい!!」と開講したのが刑事塾の始まりです。
□刑事塾では楽しく学べます!!
元刑事の講師というと「固い話しなのかな?」「難しい話しをするのかな?」と思われがちですがエキスパートの森先生はコミュニケーションの専門家ですからプレゼンスキルも高く、ユーモア溢れる飽きさせない話術で参加者を引き込みます。そして参加者同士のワークもあり、そのスキルを楽しく学べます。毎回、参加者の評価が極めて高いのも特徴です。
また「こんな講師を探しているんだけど・・・・」という願望のある講演・研修担当者の方にもぴったりはまってしまうのが刑事塾の森先生なのです。
・参加者を飽きずに、寝かせずに、最後まで楽しませて学ばせる講師
・現場での実体験に基づいた説得力のある話のできる講師
・切り口が変わっていて参加者の興味が沸く話のできる講師
・生きていく上で必要なことを教えてくれる講師
・参加者に「今日は来てよかった!!」と言わせる満足度が高い話のできる講師
□実績も十分です!!
森先生は全国で毎年180回以上の講演、企業研修を開催しています。これまでの聴講者は5万人以上!!
神戸製鋼所、三井不動産、JXエネルギー、プルデンシャル生命保険、日本政策金融公庫、みずほ総合研究所、東京消防庁、千葉日経懇話会、東京商工会議所、東洋大学など(敬称略、順不同)の大企業、経営者団体などで多数の講演実績があります。
また、テレビ朝日「モーニングバード」、フジテレビ「ノンストップ」、読売新聞、日経新聞などメディアへの出演、掲載も多数で著書に「元刑事が教えるウソと心理の見抜き方(明日香出版社)」があります。
※ 最新の数値データについて
本コースのレッスン1にて平成26年の特殊詐欺の被害額は「約559億円」であり、その特徴は、
・被害者の約8割が65歳以上の高齢者
・オレオレ詐欺、還付金詐欺、金融商品詐欺が被害の7割
・振込型は減少し「手渡し」「送付」が増加
・劇場型が主流
と話しておりますが、最新のデータでは、
平成29年の被害総額は、「約390億円」と減少していますが、
その特徴は、
・被害者の約7割が65歳以上の高齢者
・オレオレ詐欺が再び増加し、過去最悪
・東京・埼玉・千葉などの一部の大都市では認知件数・被害額が増加
となっております。
つまり特殊詐欺はまだまだ発生しているのです。「明日は我が身」です。
ぜひこのコースを見て頂いて、騙されないためのヒントを得てください。
Course Curriculum
Lesson 1
はじめに
Lesson 2
ウソって?
Lesson 3
刑事はどうやってウソを見抜くか?①
Lesson 4
刑事の雑談①
Lesson 5
刑事はどうやってウソを見抜くか②
Lesson 6
刑事の雑談②
Lesson 7
詐欺師の特徴
About the Expert - 森 透匡-168293
刑事塾塾長、経営者の人の悩み解決コンサルタント
株式会社Clearwoods 代表取締役
■資格
全米NLP協会・日本NLP協会認定NLPプラクティショナー
LABプロファイル(R)プラクティショナー
日本メンタルヘルス協会基本心理カウンセラー
■プロフィール
元刑事の異色の経営者。
警察官として27年、うち刑事として20年勤務。(退職時の階級は警部) 主に知能・経済犯担当が長く、政治家、経営者、公務員など多種多様な人物の取り調べを担当。詐欺、横領、背任、選挙違反事件などに携わる。預金保険機構出向時には破綻した金融機関の責任追及にも従事。東日本大震災では広域緊急援助隊の中隊長として福島に派遣され、第一原発の水素爆発にも遭遇。この震災を契機に「人間何があるかわからない。もっと挑戦したい」と一大決心の上で独立。
起業後は刑事のスキルである「ウソや人間心理の見抜き方」を中心に学ぶことができる「刑事塾」を開講。全国の大手企業、経営者団体などで毎年180回以上、講演・企業研修の形で開催し、「おもしろい!」「また聞きたい!」と人気を博している。
刑事塾の目的は「安心・安全にビジネスを発展させ、安心・安全に日常生活が送れる世の中にすること。」
自分の能力の極限まで挑戦し「後悔のない人生にしたい、そして自らの人生を賭けて刑事とは違った形で世の中に貢献していきたい」と日々全国を駆け巡っている。