コース概要
翔氣塾では、九星気学を運命學として捉え、この世は、天・地・人の三つの関係でなりたっているという三才観の考え方をもとに、宿命・運命・知命・立命を観象しております。
これらの占術はもちろんですが、陰陽五行大義、干支学(十干、十二支)、九星氣學の理論についても深く学びます。
翔氣塾では、この考えをもとに宿命・運命・知命・立命を観象しております。
生年は本命星で処世の運氣を象(あらわ)し、生月は月命星で本命星の将来運氣にかかわる影響力を示し、生日の日命星によって本命と月命の環境の適応を推定して生時に授けられた使命を完遂する為の手段を推断します。
◆九星気学とは、
対象となる人の「生れた年月日」から導きされる、九星と干支、五行を組合わせた占術。方位の吉凶を知るために使われることが多い。
九星術を元に明治42年に園田真次郎が気学としてまとめたものと、それ以前の九星術と合わせて九星・気学と総称される。
生年月日によって定まる九星と干支と、方位の吉凶を知りたい日の九星と干支を元に占う。
九星と干支は年・月・日・時のそれぞれにあるが、このうち年と月が運勢に大きく関係するとされる。
九星はある決まった法則で各方位を循環することになっており、生年月日によって定まる九星と干支との関係で万象の吉凶を占う。
必要条件
- 筆記用具
Course Curriculum
Lesson 1
資料・練習問題ダウンロード
Lesson 1
九星気学とは
Lesson 2
九星気学が伝える「人の一生」
Lesson 1
定位盤
Lesson 2
後天定位盤
Lesson 3
後天定位盤練習問題
Lesson 1
七つ星を調べよう♪
Lesson 2
本命星の調べ方
Lesson 3
月命星の調べ方
Lesson 4
日命星の調べ方
Lesson 5
裏の星の調べ方
Lesson 6
傾斜の調べ方
Lesson 7
宿命の調べ方
Lesson 8
使命の調べ方
Lesson 9
七つ星練習問題
Lesson 1
星の動きと運気の流れ
Lesson 2
星の動き練習問題
Lesson 1
一白水星
Lesson 2
二黒土星
Lesson 3
三碧木星
Lesson 4
四緑木星
Lesson 5
五黄土星
Lesson 6
六白金星
Lesson 7
七赤金星
Lesson 8
八白土星
Lesson 9
九紫火星
Lesson 10
星の象意と特徴練習問題
Lesson 1
干支とは
Lesson 2
十干が表す智慧(1)
Lesson 3
十干が表す智慧(2)
Lesson 4
十干が表す智慧(3)
Lesson 5
十干が表す智慧(4)
Lesson 6
十干が表す智慧(5)
Lesson 7
十干練習問題
Lesson 1
十二支:成長のエネルギー
Lesson 2
十二支:結実のエネルギー
Lesson 3
十二支練習問題
Lesson 1
練習問題(1)
Lesson 2
練習問題(2)
Lesson 3
練習問題(3)
Lesson 4
練習問題(4)
Lesson 5
練習問題(5)
Lesson 1
星の読み方(事例1)
Lesson 2
星の読み方(事例2)
Lesson 3
星の読み方(練習問題)