コース概要
JDTA一般社団法人日本ドッグトレーナー協会のコースです。
子犬の成長はとてもはやく1ヶ月が人間の約1.5年に該当します。
子犬のうちからしつけること(教育)、社会経験をさせること(社会化)が「問題行動の予防=予防しつけ」につながり、人と犬がより長く快適な生活を送ることが出来るようになります。
このコースでは子犬を飼う上で必ず身につけておきたい「しつけ」のポイントを1分前後の動画にまとめました。(テキスト付)
Course Curriculum
Lesson 1
ポイント解説(ダウンロードテキスト)
Lesson 2
はじめに
Lesson 3
ほめ方
Lesson 4
最初の1日
Lesson 5
トイレの管理
Lesson 6
アイコンタクト
Lesson 7
抱っこの仕方
Lesson 8
スキンシップ
Lesson 9
毎日のお手入れ
Lesson 10
座ったら触る
Lesson 11
ハウス
Lesson 12
お留守番
Lesson 13
ひとり遊び
Lesson 14
カラーとリードに慣らす
Lesson 15
1歩散歩
Lesson 16
ドアの出入り
Lesson 17
社会化
Lesson 18
抱っこ散歩
Lesson 19
お散歩トレーニング
Lesson 20
自由行動
Lesson 21
犬同士のマナー
Lesson 22
遊びのルール
Lesson 23
ドックカフェ
Lesson 24
ピクニック
Lesson 25
さいごに
About the Expert - 日本ドックトレーナー協会
本協会は、3つの指針に沿って、ドッグトレーナーを育成してまいります
①クオリティ・オブ・ライフ(QOL)
すべてのドッグトレーニングは、犬を飼うご家庭、そして社会の幸せのために存在します。
幼児や高齢者も含めたご家族全員が、犬への理解を深め、共に楽しく暮らすための知識、技術を身につけられるよう、「子犬のしつけ」の普及と啓発活動を行います。
②未然に問題を防ぐ
パピー期の過ごし方やトレーニングで、問題行動の大半を未然に防ぐことができます。
子犬の社会化トレーニングの重要性を推進、サポートするのがドッグトレーナーの大きな役割のひとつ。
人間社会のエチケット・マナーを身につけ、人と犬とが末永く共存できる社会づくりに努めます。
③正しい知識と技術をできるだけ多くの人に!
しつけに関する情報量は飛躍的に増えた一方、どの方法でしつけたらよいかわからないという課題があります。
人と同じで犬にも個性があり、犬種・年齢・環境等により最適なトレーニング方法は異なります。
本協会が育成を行うドッグトレーナーは、犬と飼い主(各家庭)に最適なトレーニング方法を選択実行できる人材を育てることにあります。