コース概要
Androidはスマートフォン用のOSで
Androidで動作するアプリは様々なものがあります。
アプリ作成ということで難しそうと思われるかもしれませんが
画面にボタンなどの部品を配置して
ボタンが押された時の処理などをプログラムするだけです。
プログラム部分の作成には
Javaというプログラミング言語の知識が少し必要となりますが
イメージするほど難しいものではありません。
このコースでは
・画面の作成方法
・ボタンが押された時の処理方法
・ダイアログの使い方
・メニューの使い方
・データの保存方法
などを習得し、Androidアプリ開発に必要な知識を身に付けられます。
様々なアプリを作るための第一歩となるコースです。
アプリ開発の知識や手法を習得したい方。
将来アプリを開発してみたい方。
楽しく、わかりやすく解説しています。
大きな目標へ一歩前進できるコースです!
●コースの概要
Androidアプリの開発手法を習得できるコースです。
・Androidの概要
・Androidの環境設定
・Android開発の基本
・プロジェクト構成
・GUIの基礎
・ダイアログ
・メニュー
・データ管理
などを学習できます。
●コース修了時に、メンバーは以下のことができるようになります:
・Androidの考え方が理解できるようになる。
・Androidアプリの開発手法が理解できるようになる。
・様々なAndroidアプリ開発に挑戦するための基礎知識を得られるようになる。
必要条件
- JDK(Java Development Kit) Ver.7以上
- Eclipse
- Android SDK(Android Software Development Kit)
- ADT(Android Development Tools Plug-in)
- AVD(Android Virtual Device)
- 「Java基礎」および「Javaオブジェクト指向」の知識が必要です。
Course Curriculum
Lesson 1
開発環境のインストール
Lesson 2
参考用ファイル(ダウンロード)
Lesson 3
1.1 Androidとは
Lesson 4
1.2 Androidで可能なこと
Lesson 5
1.3 Androidのシステム構成
Lesson 6
1.4 Androidの実行環境
Lesson 7
章末問題
Lesson 1
2.1 Androidアプリ開発に必要な環境
Lesson 2
2.2 開発環境の比較
Lesson 3
章末問題
Lesson 1
3.1 Androidアプリ実行までの手順
Lesson 2
3.2 Androidプロジェクトの作成
Lesson 3
3.3 Androidアプリの実行
Lesson 4
3.4 Androidプロジェクトの内容
Lesson 5
章末問題
Lesson 1
4.1 Androidアプリの中核となるファイル
Lesson 2
4.2 activity_main.xml
Lesson 3
4.3 strings.xml
Lesson 4
4.4 R.java
Lesson 5
4.5 MainActivity.java
Lesson 6
4.6 AndroidManifest.xml
Lesson 7
章末問題
Lesson 1
5.1 主なGUI部品の紹介
Lesson 2
5.2 ボタンを押したら・・・・・する。
Lesson 3
5.3 テキストボックスから文字を取得する。
Lesson 4
章末問題
Lesson 1
6.1 ダイアログとは
Lesson 2
6.2 警告!文字が入力されてないよ!
Lesson 3
章末問題
Lesson 1
7.1 メニューの概要
Lesson 2
7.2 メニュー関連のメソッド
Lesson 3
7.3 オプションメニューを使ってみよう!
Lesson 4
7.4 サブメニューを使ってみよう!
Lesson 5
章末問題
Lesson 1
8.1 データの管理方法
Lesson 2
8.2 ファイル・アクセスの概要
Lesson 3
8.3 ファイルにデータを書き込もう!
Lesson 4
8.4 ファイルからデータを読み込もう!
Lesson 5
章末問題
Lesson 1
9.1 データの管理方法
Lesson 2
9.2 プリファレンスの概要
Lesson 3
9.3 プリファレンスにデータを書き込もう!
Lesson 4
9.4 プリファレンスからデータを読み込もう!
Lesson 5
章末問題
About the Expert - Eiichiro-73
名前:荒川栄一郎 生年月日:昭和44年06月30日
【学歴】 1985年04月 徳島県立阿波高等学校 入学 1988年03月 徳島県立阿波高等学校 卒業 1988年04月 職業訓練大学(現:職業能力開発総合大学) 福祉工学科入学 1992年03月 職業訓練大学(現:職業能力開発総合大学) 福祉工学科卒業
【職務経歴】 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 1992年04月~2000年07月 雇用促進事業団(現:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構)で講師を務める。 <勤務地> 1992年04月~1996年03月 ポリテクセンター石川 1996年04月~2000年07月 ポリテクセンター関西
■主な担当分野 ・C言語(基本文法、ポインタ、構造体、ファイル処理、通信、制御) ・Visual Basic(基本文法、制御) ・Z80アセンブラ ・シーケンス制御 ・PLC(Programmable Logic Controller)制御 ・電気・電子回路 ・Office関連(Excel、Access、PowerPoint) ---------------------------------------------------------------------------------------------- 2004年07月~現在 IT研究所を設立し、IT教育などの業務を行う。
■主な講習内容 <Javaプログラミング関連> ・Java(基本文法) ・Java(クラス) ・Java(活用)
<Web関連> ・PHP(基本) ・PHP(応用) ・PHP(活用)
<集合研修> ・Java基本文法 ・PHP基本文法
<Eラーニング> ・Java ・Servlet&JSP ・C言語 ・JavaScript ・HTML ・IT基礎
<新人研修> ・IT研修 ・アルゴリズム研修 ・Javaプログラミング基礎 ・Javaオブジェクト指向 ・Javaシステム開発研修 ・データベース ・JavaScript ・CSS ・UML ・Java開発演習
■主な制作実績 ・会員登録システム(制作言語:PHP、Ajax、JavaScript、Oracle) ・記録管理システム(制作言語:PHP、Ajax、JavaScript、Oracle、FPDF) ・業務システム(制作言語:Java、Servlet、JSP、MySQL、OpenOffice) ・アフィリエイトシステム(制作言語:PHP、JavaScript、PostgreSQL) ・予約システム(制作言語:Java、PHP、JSP、MySQL) ・インターネット講習システム(制作言語:Java、Servlet、MySQL) ・Q&A掲示板(制作言語:PHP) ・オンライン・ショッピング(制作言語:PHP) ・受注フォーム(制作言語:PHP) ・温度制御システム(制作言語:Visual Basic) ・PLC通信制御システム(制作言語:C言語)
<スキル診断テスト作成> ※2007年01月22日の日刊工業新聞に掲載 『分野別:実践プログラミングスキル』シリーズ 『分野別:実践Web言語スキル』シリーズ (全20コンテンツ)
<テキスト作成> ・Javaプログラミング ・Javaプログラミング ~Webアプリケーション技術者への道~ ・PHPプログラミング ・Androidプログラミング ・JavaScript+jQuery ・データベース ・Androidアプリ塾(全15種類のアプリ製作)
※テキストに関しての詳細は、下記URLからご覧いただけます。
<資格> ・Androidアプリケーション技術者 ・職業訓練指導員免許 ----------------------------------------------------------------------------------------------
【その他】 2014年10月~現在 経済産業省後援「ドリームゲート」でアドバイザーを務める。
<荒川栄一郎プロフィールサイト>
http://profile.dreamgate.gr.jp/consul/pro/itlabo