Content
Content Overview
ピアノ上達への近道は、脱力奏法にあった!
ピアノを教える人、学ぶ人のための月刊誌「ムジカノーヴァ」で好評いただいた岳本恭治さんの講座を、よりわかりやすく映像で再現します。
豊かで伸びのある響きをピアノで奏でるためには、脱力奏法が不可欠です。とはいっても、ただ力を抜けばいいわけではなく、正しいトレーニングをしないと、腱鞘炎など手の疾患の恐れもあります。
この講座では、ピアノの打鍵システムと重力に逆らわない脱力奏法を丁寧に解説。トレーニング方法も紹介していますので、繰り返し視聴し、脱力奏法を身につけましょう。
<脱力奏法とは>
「脱力奏法」とは、指を自然に伸ばして、重力や無理のない筋力を使って弾くことです。腕の重さと筋肉の弛緩を基本としていて、無駄なく筋肉を使います。「ハイフィンガー奏法」と異なり、弱い音でも響きがついてきて、強い音でも割れることはありません。
■エキスパート(講師)紹介
岳本恭治(Kyoji Takemoto) ピアノ指導者
武蔵野音楽大学ピアノ科・国立音楽院ピアノ調律科卒業。英国トリニティ大学グレード・ディプロマを最優秀で取得。演奏活動と共に「ピアノ構造学・改良史・奏法史」のセミナーを行う。「国際フンメル賞」受賞。著書「ピアノ大全」(ヤマハ)他多数。現在、国立音楽院指導講師、日本J.N.フンメル協会会長、国際フンメル協会名誉会員、全日本ピアノ指導者協会(PTNA)正会員。
〈岳本恭治氏からのメッセージ〉
このコースでは、手の形やトレーニング方法など、重要なことを何度も繰り返し視ていただくことができます。特に、腕の重さを知る方法、また無理のない筋力の使い方、脱力奏法のための基本的な知識を学んでいただけます。
脱力奏法のトレーニングを無理なくしていただくように解説をしていますので、ぜひ、このチャンスにご自分の奏法を見直して、美しい響きでピアノが弾けるようにしていただきたいと思います。
岳本恭治オフィシャルサイト http://hummel1778.com/
Content Curriculum
プロローグ 脱力奏法とは:その歴史と身体や音への影響
手順1 腕の重さを知る:準備体操~腕の動かし方
手順2 腕の重さに耐えられる指を作る:第1関節と指の付け根のMP関節を鍛える
手順3 指を独立させる練習:「ショパンポジション」に指を置いて鍵盤を押し下げる
脱力奏法の基礎トレーニングまとめ:一連の動作を流れで確認
ショパンとヘルツの2つの課題を使って:付属の楽譜を使った練習方法
楽譜ダウンロード
Requirements
- ピアノ
Service name | 株式会社音楽之友社 | ||||||||
Head office |
〒162-8716 東京都新宿区神楽坂6-30
|
||||||||
Telephone | 0332352111 | ||||||||
Website URL | |||||||||
Payment Amount | Price displayed on each product page (tax included, shipping fee included) | ||||||||
Payment Method | Credit Card (Visa/Master Card) | ||||||||
Payment Time and Date | Credit Card: Your credit card will be charged on the same day after completing the purchase. | ||||||||
Business description | Online general education platform. | ||||||||
Additional charges | Credit Card: Displayed fee is inclusive of processing charges. | ||||||||
Consumption Tax | Displayed fee is inclusive of the tax. | ||||||||
Prerequisites |
Member registration is required. To begin attending paid courses, a credit card is required. |
||||||||
Membership termination and refunds | Please submit an inquiry form concerning membership termination and refunds. | ||||||||
Content Quality | The stability of streamed online courses may fluctuate due to the quality of the internet connection. Please ensure that the internet connection is stable before attending the courses to ensure stable streaming of online courses. | ||||||||
Recommended learning environments |
|
||||||||
Content fees | Fees may differ for every course. |
音楽之友社 e-playing
音楽之友社は1941年に設立されたクラシック音楽の総合出版社です。 「音楽の力を信じ、音楽の心を伝えたい」の理念のもと、雑誌・楽譜・書籍などを出版しています。 その音楽之友社がプロデュースする「e-playing」は、いつでもどこでもインターネットで楽しくレッスンを受けられるオンライン講座です。第一線で活躍する憧れのアーティストが楽しく、やさしく、指導してくれます。講師陣の魅力あふれる音楽には、どんな秘密があるのか、体験し、身につけましょう!