Content
レ・フレール斎藤守也の 疲れずに弾き続ける 左手の脱力奏法
レ・フレール斎藤守也さんが2019年4月17日に音楽の友ホールで開催した、演奏をテーマにした初の講座を録画配信!
Categories: クリエイティブ・音楽, 音楽
Content Overview
人気ピアノデュオ「レ・フレール」の兄・斎藤守也さんは、ピアノの低音域を活かした、迫力ある演奏で多くのファンを魅了し続けています。
様々な曲に応用できる、守也さんオリジナルの左手の伴奏パターンを習得することで、左手を強化し、容易に伴奏付けができるようにもなる「左手のための伴奏形エチュード」を『ムジカノーヴァ』2018年7月号〜2019年7月号で連載、童謡の驚くほど格好良いアレンジが話題を呼びました。
今回の講座では、守也さんがルクセンブルク国立音楽学校で師事したガーリー・ミューラー先生の教えを基本に長年探究してきた脱力奏法の極意を、左手の伴奏パターンを例に自らベーゼンドルファー・インペリアルを弾いてレクチャー。
ピアノを演奏する人、指導する人の素朴な質問コーナーや、ポピュラーの練習法にも触れながら、随所に曲の演奏を交えたスペシャルな講座です。
●講師
レ・フレール 斎藤守也さん(さいとう・もりや)
1973年生まれ。2002年に弟と1台4手連弾ユニット「レ・フレール」を結成。2017年、初ソロアルバム『MONOLOGUE』をリリース。ライフワークとして医療機関や社会福祉施設などでのコンサート活動、「音楽の楽しさを伝える」ことをモットーに音楽教室の教材録音やワークショップなどにも力を入れている。
(オフィシャルサイト)
http://moriya-saito.com/
by the courtesy of UNIVERSAL CLASSICS & JAZZ, A UNIVERSAL MUSIC COMPANY
Content Curriculum
プロローグ & ダウンロードテキスト
脱力と手の感覚
ルクセンブルク国立音楽学校ガーリー・ミューラー先生の教え
シーソーの例え、テクニックの使い分け
16ビートと8ビートの伴奏パターンによる「左手の脱力」の解説
様々な角度からのアプローチ
正解より実感すること
Requirements
●テキスト
『ムジカノーヴァ』2019年4月号掲載 記事「レ・フレール斎藤守也の 疲れずに弾き続ける 左手の脱力奏法」
Service name | 株式会社音楽之友社 | ||||||||
Head office |
〒162-8716 東京都新宿区神楽坂6-30
|
||||||||
Telephone | 0332352111 | ||||||||
Website URL | |||||||||
Payment Amount | Price displayed on each product page (tax included, shipping fee included) | ||||||||
Payment Method | Credit Card (Visa/Master Card) | ||||||||
Payment Time and Date | Credit Card: Your credit card will be charged on the same day after completing the purchase. | ||||||||
Business description | Online general education platform. | ||||||||
Additional charges | Credit Card: Displayed fee is inclusive of processing charges. | ||||||||
Consumption Tax | Displayed fee is inclusive of the tax. | ||||||||
Prerequisites |
Member registration is required. To begin attending paid courses, a credit card is required. |
||||||||
Membership termination and refunds | Please submit an inquiry form concerning membership termination and refunds. | ||||||||
Content Quality | The stability of streamed online courses may fluctuate due to the quality of the internet connection. Please ensure that the internet connection is stable before attending the courses to ensure stable streaming of online courses. | ||||||||
Recommended learning environments |
|
||||||||
Content fees | Fees may differ for every course. |
音楽之友社 e-playing
音楽之友社は1941年に設立されたクラシック音楽の総合出版社です。 「音楽の力を信じ、音楽の心を伝えたい」の理念のもと、雑誌・楽譜・書籍などを出版しています。 その音楽之友社がプロデュースする「e-playing」は、いつでもどこでもインターネットで楽しくレッスンを受けられるオンライン講座です。第一線で活躍する憧れのアーティストが楽しく、やさしく、指導してくれます。講師陣の魅力あふれる音楽には、どんな秘密があるのか、体験し、身につけましょう!