処理中...

購入

コンテンツ

神社検定事前対策講座『神話のおへそ『日本書紀』編』

ご利用価格:¥4,400(税込)

神社検定公式テキスト⑩『神話のおへそ『日本書紀』編』をテキストに『日本書紀』の全容を解説します。

使用テキスト:神社検定公式テキスト⑩『神話のおへそ『日本書紀』編』



講師:國學院大學研究開発推進機構 渡邉 卓(わたなべ たかし)准教授

カテゴリ: Japanese Culture, Japanese Culture

コンテンツ概要

神社検定公式テキスト⑩『神話のおへそ『日本書紀』編』をテキストに『日本書紀』の全容を解説します。
使用テキスト:神社検定公式テキスト⑩『神話のおへそ『日本書紀』編』

コンテンツカリキュラム

はじめに

時間: 03:15

第1章 『日本書紀』とは? ①

時間: 07:12

第1章 『日本書紀』とは? ②

時間: 12:15

第1章 『日本書紀』とは? ③

時間: 06:01

第1章 『日本書紀』とは? ④

時間: 09:27

第2章 『日本書紀』が伝える神代の世界Ⅰ 神代上①

時間: 06:20

第2章 『日本書紀』が伝える神代の世界Ⅰ 神代上②

時間: 07:10

第2章 『日本書紀』が伝える神代の世界Ⅰ 神代上③

時間: 12:21

第3章 『日本書紀』が伝える神代の世界Ⅱ 神代下①

時間: 09:40

第3章 『日本書紀』が伝える神代の世界Ⅱ 神代下②

時間: 03:56

第4章 『日本書紀』が伝える歴代天皇の事跡

時間: 11:54

第5章 歴史の中の『日本書紀』①

時間: 08:54

第5章 歴史の中の『日本書紀』②

時間: 06:19

第5章 歴史の中の『日本書紀』③

時間: 02:19
販売業者 公益財団法人日本文化興隆財団
所在地(本社) 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-5-10
電話番号 0357751145
ホームページURL
お支払金額 各商品ページに表示する価格(税込・送料込)
お支払い時期

カード引き落としは決済完了した直後に発生します。

販売価格

コンテンツ受講料(月額定額コンテンツを除く。)
当社オリジナルコンテンツに係る各コンテンツ紹介ページをご参照ください。

サービス開始手続き 会員登録の上、各コンテンツの申し込みが完了した時点で
コンテンツ・ライセンス契約が締結され、直ちに受講が可能になります。
お支払い方法

クレジットカード

(VISA/Master Card)

商品代金以外の必要料金 クレジットカード等の決済手数料、消費税は、表示価格に含まれています。
サイトの閲覧や各コンテンツ(プレーヤーアプリを含みます。)のダウンロード(ストリーミング再生を含み、以下同じとします。)、視聴、WEBからのお問い合わせの際などには、別途通信量がかかります。
利用料金の返還 コンテンツ受講料(月額定額コンテンツを除く。)
オンライン・コンテンツの返金に関しましては「お問い合わせ」よりご連絡ください。
エキスパート提供のオンライン・コンテンツにおいては、各コンテンツの定めによります。
当社提供のオンライン・コンテンツについては、コンテンツ・ライセンス契約締結日から
8日以内に当該コンテンツ・ライセンス契約を解除の申し出があった場合に受講料の全部が返金されます。

月額定額コンテンツ(プレミアムメンバー)
月額定額コンテンツの返金は、メンバーページより解約手続きを行ってください。
月額定額コンテンツにおいては、申し込み後8日以内に解約された場合は
お支払いいただきました定額料金の全額をご返金いたします。
詳しくは「メンバー利用規約」をご参照ください。
コンテンツの品質 ネット回線事情によりコンテンツのストリーミング状況が不安定な場合は、
ネット回線事情の良い環境下でご利用ください。
動作環境
  • Google Chrome 最新版(Windows、Mac、Androidタブレット、スマートフォン)
  • Apple Safari 最新版(Mac、iPhone、iPad)

神社検定運営事務局

<p>神社検定(神道文化検定)は、神社が好きな方や、日本文化をもっと知りたい方のための検定です。<br /> <br /> 空前の神社ブームも影響してか、神社の参拝者は急増し、神社に対する社頭での質問も多く聞かれるようになりました。<br /> そんな中、より多くの方々に神社についての正しい知識を学んでいただき、「日本のこころ」を再発見していただくため、神社本庁監修のもと、神社検定はスタートしました。<br /> <br /> 日本全国には、約8万の神社があります。<br /> そしてそれら1つ1つの神社に、悠久の歴史が宿っています。<br /> 神道は、日本文化の源です。<br /> 蘊蓄(うんちく)を語りたい人も、ガイドに活用したい人も、生涯学習のテーマにしたい人も、神社検定にトライすることで、これまでアタリマエに知らなかった日本文化が、きっと見えてくるはずです。</p>

神社検定運営事務局によるその他のコンテンツ