コース概要
エクセルが普及しコンピュータの中はエクセルのファイルが一杯になっています。
電卓・そろばんで計算していたときのことを思うとすばらしい合理化になっています。
ところが同じデータを何度も入力したり同じ操作を毎日している作業をよく見かけます。
その原因はプログラムを勉強していない方が多いからだと思います。
便利なマクロの記録で合理化できないのはプログラムの基礎知識がないからです。
このコースはプログラムの基礎をわかりやすく説明しています。
秘訣1:めんどうな入力・出力プログラムが必要ありません。
Java・C#などの言語は入力フォーム・出力フォームを自分で作らないといけません、
ところがエクセルVBAは便利なシートがありますので毎日使っているエクセルの利用で出来上がってしまいます。
秘訣2:プログラムはつくるのではない公開している部品を使うことです。
必要なことは処理(仕事の内容)をVBAで書くことです。このコースでは処理に必要なプログラムを公開していますので、このコースを勉強されればそれらの部品を修正して自分の部品にすることができます。
このコースの受講後
エクセルをデータベースとして使えるようになるので仕事の合理化ができます。
プログラムの基礎を勉強しますのでマクロの記録を使わずシステムがつくれるようになります。
エクセルのシートを入力画面・出力画面にするのでプログラムが楽になりシステム設計・ロジックに集中できるようになることがわかります。
すべてのプログラムに必要な基礎(変数・条件文・繰り返し)がつくのでJava・C#などの言語の理解がしやすくなります。
Course Curriculum
Lesson 1
教材で使うVBAの演習問題を紹介いたします。
Lesson 1
エクセルVBAを使う準備
Lesson 1
計算
Lesson 2
変数の意味
Lesson 3
変数の活用
Lesson 1
条件文の意味・活用・応用
Lesson 1
繰り返し文の意味・活用・応用
Lesson 1
フォームの基礎(入力フォームの作成)
Lesson 1
フォームの活用(すべてのオブジェクト)
Lesson 1
テキストボックスの使い方
Lesson 2
コンボボックスの作り方
Lesson 3
リストボックスの作り方
Lesson 4
チェックボックスの作り方
Lesson 5
オプションボタンの作り方
Lesson 6
複数チェックボックスの作り方
Lesson 1
フォームの各種オブジェクトの取り込み
Lesson 1
電卓の基本
Lesson 2
エラーを考慮した電卓
Lesson 1
抽出・コピー
Lesson 1
射影
Lesson 2
フォームを使ったデータ抽出
Lesson 3
並び替え
Lesson 4
結合
Lesson 5
リストボックスと関数とリレーションを使った抽出
Lesson 1
分類計算(分類の合計のみを別シートに作成する)
Lesson 2
分類小計を明細の上下につける
Lesson 3
最終行に総合計をつけるプログラム
Lesson 4
残高計算プログラム
Lesson 5
大分類・中分類の合計のみの計算プログラム
Lesson 6
大分類・中分類・総合計の合計と明細のプログラム
Lesson 1
売上明細から得意先マスター作成(請求書等に利用)
Lesson 1
1回目2ケタ×1ケタの暗算の使い方とプログラムの説...
Lesson 2
1回目4パターンの使い方とプログラムの説明
Lesson 3
1回目引数の使った簡単なプログラムの説明
Lesson 1
2回目使い方とプログラムの説明
Lesson 1
3回目2ケタ×2ケタの暗算の1000と1の位の説明
Lesson 2
3回目引数を使った計算のプログラムの説明
Lesson 1
4回目から8回目最終までの説明
About the Expert - ryochan-168073
1975年名古屋工業大学電子工学科卒業
卒業研究は富士通のU-200のコンピュータの機械語を日立のH-103に変換するシュミレータを作りました。
また昔なつかしい学研の学習コンピュータでコンピュータを勉強していました。
UNIVAC(現UNISYS)では技術・教育・営業を経験させていただきましたが、
ほとんど1年間はコンピュータの勉強ばかりさせていただいておりました。
教育が好きで会社を辞めて、人間開発センターという登校拒否の人の可能性を引き出す教育を3年間経験しました。
ここで学んだことは子供の目線に自分が下がらないと真の教育は出来ないということでした。
またコンピュータの世界にもどり平成元年からアサイコンピュータサービスを創業し今に至っております。
特に中小企業のオーダーソフトを開発する会社です。
製造・流通・サービス業等ほとんどの業種のシステムを作ってまいりました。
私自身は教育がすきなので、10年ほど前から開発をやめてコンピュータスクールを担当しております。
キャリアアップをめざす、PC・IT・Web・CADだけでなく
時代を先取りするAR・VR・IOT・人工知能・ロボットのスクールを開校しております。
40年前勉強したコンピュータの基礎があるから今でも最新の教材を作成でき指導できるのではないかと思っております。
基礎を身に着ければ必ず実践力が必ずつくという信念で初心者向けのわかりやすいネット教材を作成してお届けしていきます。よろしくお願いいたします。
浅井良一