コース概要
1本の大根が、今にも空に羽ばたいていきそうな鶴に大変身。
目を見張る細やかな技が活かされた野菜の彫刻・フルーツのカービング。
台所にある日常づかいの野菜や果物が、新しい命を授かったように華やかに生まれ変わっていく。
「日本人って器用だなあ」と感心する食アート。
そのマスターが、料理家の鶴見 義雄氏です。
フランス料理界最高峰八重洲会メンバー
NPO法人日本氷彫刻会本部名誉師範
カナダ氷彫刻協会名誉会員
アートベジタブルカービング会会長
現代ウッドカービング愛好会会長
華々しいキャリアの料理家である鶴見氏は、「生心流」と呼ばれる剥き物の流派の第一人者として、名だたるホテルのシェフやプロ料理人などにその技を伝えています。そんなプロの技を余すことなく動画で学べるのがこのコースです。動画なので、プロの包丁さばきを何度まで納得するまで見て学ぶことができます。
【生心流とは】
生心流とは、シダックス株式会社・代表取締役 志太勤一社長の祖父、中上清治先生がシダックス調理師学校の初代校長を努めていた時に考案し、生まれた剥き物の流派です。剥き物作品は、料理や宴会場を豪華に飾る 野菜類の飾りです。最近では、インテリア、お祝い、誕生日、お見舞い等のプレゼントとして活用されることが多いようです。
和食文化の包丁技術「むきもの」を基本とし、野菜やフルーツを使って、誰にでも楽しく簡単な飾り剥きもの技術が習得できる「生心流」。初心者にも簡単に始められる食のアート。お料理の付け合せやパーティーの演出、外国人のおもてなしにも喜ばれる包丁技術を動画でマスターしましょう!
必要条件
- 遊び心
Course Curriculum
Lesson 1
プロモーション
Lesson 2
トマト皮でバラの花 / トマトでてんとう虫
Lesson 3
きゅうりで松葉 / きゅうりでヨット
Lesson 4
大根で山葵台
Lesson 5
ラディッシュで飾り切り花
About the Expert - 鶴見義雄
【講師経歴】
フランス料理界最高峰八重洲会メンバー
NPO法人日本氷彫刻会本部名誉師範
NPO法人日本氷彫刻会技能検定委員
NPO法人日本氷彫刻会東日本地方本部会長
内閣府認定・公益社団法人・全日本司厨士協会幹事
友好団体・全国ニュー一番会総本部会長
発砲スチロール関東彫刻会会長
現代ウッドカービング愛好会会長
ベジ&フルーツアートカービング会会長
フランス料理研究会会長
カナダ氷彫刻協会名誉会員
シダックス・アカデミー カルチャースクール講師
【リンク】